工事– リフォーム・排水管洗浄・除排雪 –
北嶺建設が札幌市を中心に行ってきたリフォーム工事の実例をご紹介しています。外壁・屋根・水回り・排水管などの施工事例を掲載中です。工事内容や写真も多数掲載していますので、ぜひ参考になさってください。
-
詰まりや臭いがなくても油断は禁物!排水管・汚水桝の高圧洗浄【札幌市清田区】
今回は住宅の排水管と汚水桝の高圧洗浄の様子をお伝えします。 建築場所 札幌... -
築33年の中古住宅をリノベーション【札幌市清田区】5 回目
5回目の工事の様子はユーティリティの配管スペースのライニング造作の様子をご紹介... -
木造住宅の外壁と屋根塗装工事【札幌市清田区】
今回は木造住宅の外壁と屋根塗装工事のbefore~afterをご紹介します。 建築場所 ... -
築33年の中古住宅をリノベーション【札幌市清田区】4 回目
いろんな業者さんが入ってきてます。今回はユニットバスの取付をメインにご紹介し... -
築33年の中古住宅をリノベーション【札幌市清田区】3回目
今回は玄関ホールの上部吹抜け部分の床を作る様子と窓台の染み抜きの様子をご紹介... -
ブラインドを取付けてスタイリッシュな窓になりました。
ウォークインクローゼットの窓にブラインドが取付けられました。 今回使用したのは... -
築33年の中古住宅をフルリノベーション|内部解体と工事の様子をご紹介【札幌市清田区・第2回】
前回は外まわりの整備の様子をお伝えしました。今回は内部の解体の様子をご覧くだ... -
築33年の中古住宅をフルリノベーション|外構整備と既設状況のご紹介【札幌市清田区・第1回】
今回ご紹介するのは築33年の中古住宅のリノベーション工事です。キッチン、ユニッ... -
札幌でエアコン取付の問い合わせ急増!水漏れ事故例と失敗しない対策も紹介
連日の暑さからやっと涼しい日が訪れるようになった札幌です。そんな中、来年の夏... -
【施工事例】収納力アップ!ウォークインクローゼットの増築で快適な暮らしへ|札幌市
いよいよ完成しました。収納力たっぷりのウォークインクローゼットが出来上がりま... -
【収納棚の取付編】ウォークインクローゼット増築工事レポート vol.5|札幌市中央区
今回は収納棚の取付様子をご紹介します。 クローゼットのプラン図です。 既設の和... -
【札幌市内】住宅省エネ2023補助金を活用した内窓交換の実例3件紹介|先進的窓リノベ事業
先進的窓リノベ事業の補助金を活用して内窓交換の事例を3つご紹介します。 札幌市... -
札幌でエアコン取付を検討中の方必見!快適な家庭空間と健康を守るためのススメ
こんにちは、みなさん!今回は、家庭の快適さを追求するための一歩として、エアコ... -
【小樽市】外壁張り替え&断熱窓リフォーム事例|補助金活用で快適な住まいへ
今回は木造住宅の外壁張り替えと断熱窓の交換工事のご紹介です。窓断熱交換工事は... -
収納力アップ!ウォークインクローゼット増築工事レポートvol.4|札幌市中央区
外壁材を貼り、いよいよ内側の作業に取り掛かっています。 外壁材サイディング貼り... -
収納力アップ!ウォークインクローゼット増築工事レポートvol.3|札幌市中央区
今日ご紹介するのは外部の水切り取付と内部の様子です。 水切り取付と既存住宅との... -
収納力アップ!ウォークインクローゼット増築工事レポートvol.2|札幌市中央区
引き続き、増築工事の様子をご紹介します! 柱・間柱の防腐材塗布から屋根板金加工... -
収納力アップ!ウォークインクローゼット増築工事レポートvol.2|札幌市中央区
久しぶりの投稿です。今回ご紹介するのはウォークインクローゼットの増築です。 札... -
【実例6選】水漏れトラブルの原因と修理内容まとめ|凍結・劣化・詰まりの対処法
こんにちは!あっという間に2月になってしまいました。今年は年明けから水に関係す... -
【実例紹介】マンショントイレをおしゃれにリフォーム|ニッチ収納&ヘリンボーン柄で快適空間に変身!
マンションのリフォーム工事、無事お客様に引渡しすることが出来ました。お客様ご... -
【工事中レポート】マンションリフォーム進行中!WIC・エコカラット・手洗いカウンターなど最新施工のご紹介
今年も残り少なくなってきましたが、皆様お変わりありませんか?マンションリフォ... -
【注文住宅実例】母娘で暮らすコンパクトな家が完成|ネイビー外観と機能的な住まい【札幌市】
新築の注文住宅が完成しました。写真で一部をご紹介します。 建築場所 札幌市... -
【解体の舞台裏】リフォーム現場の床剥がし&蓄熱暖房機解体の様子を大公開!
現在進行中のリフォーム現場の解体の様子をご紹介。 ひとつはマンションの床の張替... -
【注文住宅レポート④】省エネ住宅の要・気密作業とは?隙間ゼロの高断熱施工を紹介!
省エネ住宅の適合義務化が2025年に行われます。今回の注文住宅の断熱材、開口部、...