よく聞かれる!おうちの相談ランキングBEST5|プロがわかりやすく解説します

担当者

「お家のことでちょっと気になることがあるけれど、誰に聞いたらいいかわからない」
そんな声をよく耳にします。実際にご相談があっても、「こんなこと聞いていいのかな…」と遠慮される方も多いんです。
今回は、私たちが現場でよく受けるご相談をもとに「よくあるお家の悩み」をランキング形式でご紹介!
プロ目線での解決のヒントも交えて、わかりやすくお伝えします。

第1位:コンセントが足りない・位置が悪い

「家電が増えて足りない」「家具を置いたら使えなくなった」
といった声がとても多いです。

最近はキッチン家電やスマート家電など、電源が必要なものが増えました。特に「掃除機の充電スペースがない」「ルンバのために専用の電源がほしい」といった声もよく聞かれます。

プロのアドバイス:

  • 将来の暮らしを考えて、計画的な増設がオススメ
  • 家具の配置を想定して配置すると失敗が少ない
  • キッチンの背面カウンターや収納内の隠しコンセントも人気です
  • リフォームの機会にぜひ相談を!

第2位:冬の結露・寒さがつらい

「窓がビショビショになる」「暖房が効きにくい」
というお悩み、北海道では特に多いです。

窓から冷気が伝わりやすく、室内と外の温度差で結露が発生します。

プロのアドバイス:

  • **内窓(二重窓)**の設置で断熱性アップ&結露防止
  • 窓枠に貼る断熱フィルムやカーテンも手軽で効果的
  • 換気をしっかり行うことも大切です!

第3位:外壁のひび割れ・汚れが気になる

「外から見たときに古く見える」「ヒビって危ないの?」

外壁の劣化は見た目だけでなく、雨漏りや内部の腐食につながることもあります。

プロのアドバイス:

  • ヒビの幅が0.3mm以上なら補修を検討
  • 表面のコケ・汚れは高圧洗浄や再塗装でスッキリ
  • 築15年を過ぎたら、一度外壁の点検をおすすめします

第4位:雨どいの詰まり・水の音がうるさい

「雨のたびにポタポタ音がして眠れない…」

落ち葉やゴミで詰まった雨どいは、排水がスムーズにいかず、雨音の原因になります。

プロのアドバイス:

  • 年に1〜2回の定期清掃で防げます
  • 屋根のダクトの点検清掃は、プロに依頼するのが安全
  • 雪国では冬の雪によるゆがみチェックも重要です

第5位:リフォームしたいけど、どこから手をつけていいかわからない

「全体的に古いけど、どこから直せばいいの?」

このような“漠然とした不満”をお持ちの方も多いです。リフォームは一度に全部ではなく、優先順位を決めて段階的に進めることが可能です。

プロのアドバイス:

  • 不便・不満をメモして可視化すると整理しやすい
  • 初回は「ヒアリングだけ」でもOK!無理に工事の話を進めません
  • 助成金や補助制度を活用したお得なリフォームもご提案できます
目次

ちょっとしたことでもご相談ください!

お家に関するお悩みは、ちょっとしたことでも積み重なると大きなストレスになります。
「この程度のことでも大丈夫かな?」と気になったら、ぜひお気軽にご相談ください!

→ [お問い合わせフォームはこちら]

目次