一度も排水管洗浄していない方は要注意!

キッチンの水、最近ちょっと流れにくい気がするね…



もしかして、排水管?でもリフォームしたばかりだし大丈夫じゃない?



でも配管までは替えてないかも…前に住んでた人の汚れとか残ってたらイヤだなぁ。
築年数と排水管の関係|20年以上の家が危ない理由
中古住宅を購入された方にとって、壁紙や水回りのリフォームは定番ですが、
意外と見落とされがちなのが「排水管」の存在です。
特に築20年以上の住宅で一度も排水管洗浄をしていない場合、
中は油、髪の毛、石けんカス、ぬめりなどで汚れがびっしり…というケースも珍しくありません。
配管の中は見えないからこそ、**気づいたときには「詰まり」や「逆流」**といったトラブルに発展することも。
排水管が詰まりやすいサインとは?
こんな症状が出ていたら、排水管の詰まり予備軍かもしれません。
- 排水の流れが以前より遅い
- 「ゴボゴボ」という音が聞こえる
- キッチンや浴室の排水口から異臭がする
- 雨の日に一時的に水が溢れそうになる
これらは、汚れやスライム(ヌメリ)の蓄積によって、内部の水の通り道が細くなっているサインです。
実際のトラブル事例【札幌市内・近郊の例】
🔧 札幌市白石区・築25年の一戸建て
→ 台所の流れが悪く、外のマスを開けたら油のかたまりでびっしり。洗浄後はスムーズに。
🔧 北広島市・中古住宅を購入したご夫婦
→ お風呂の排水が逆流。原因は2階にあるキッチン排水の詰まり。洗浄+カメラ調査で原因特定。
🔧 江別市・築30年超の戸建て
→ 排水口から強い悪臭。調査の結果、下水マスが完全に詰まり、緊急対応で復旧。
排水管洗浄のメリットと作業の流れ
排水管洗浄は、「見えないトラブル」を未然に防ぐためのメンテナンスです。
▶ 主なメリット
- 異臭や逆流を防止できる
- 排水の流れがスムーズになり、ストレス解消
- 将来的な漏水・修繕リスクを大幅に減らせる
- 中古住宅の「前の汚れ」をリセットできる
▶ 作業の流れ
- 現地確認(排水の流れやマスの状態チェック)
- 必要に応じて排水管内カメラで調査
- 高圧洗浄機による洗浄(屋外マスから施工)
- 最終確認・アドバイス(今後のメンテナンス時期など)
作業時間は一般的な戸建てで2時間前後。
屋内に入らず、屋外の排水マスから作業するケースが多いため、在宅中でもストレスなく完了します。
よくあるご質問(Q&A)
Q. 料金はいくらくらいですか?
→ 基本料金は18,000円〜(税抜)。住宅の構造によって異なりますが、事前にお見積もりをご提示します。
Q. 古い家でも対応できますか?
→ はい。築40年以上の住宅でも対応可能です。
Q. どのくらいの頻度で洗浄すればいいですか?
→ 築年数や家族構成によって異なりますが、3〜5年に一度の洗浄が安心です。
【まとめ】一度も排水管洗浄をしていない方へ
札幌市内・近郊にお住まいで、以下のような方は、一度プロに相談してみるのがおすすめです。
✅ 築20年以上の木造戸建てにお住まい
✅ 中古住宅を購入して排水管はそのまま
✅ 排水口から異臭がする、流れが悪い
✅ 排水管洗浄を一度もしたことがない
📞 お問い合わせ・無料点検はこちら
LINEで無料相談する!


✅ 北嶺建設では、排水管洗浄の無料点検・お見積もりを受付中です!
✅ LINEまたはお電話から簡単にご相談いただけます。
「まずは話だけでも聞いてみたい」という方も、お気軽にお問い合わせください。
📞 電話:011-889-2833
📧 メール:info@re-hokurei.com
お問い合わせはこちらから