🌳春の外壁塗装前に!家の脇にあった大きな木を伐採しました|札幌近郊・お得意様邸

担当者

今回は、建築工事とは少し違う内容ですが、**いつもお世話になっているお客様からのご依頼で「家の際にある大きな木の伐採作業」**を行いました。
春には外壁の塗装工事を予定しているお客様。
その前に、建物に近接する大きな木が日当たりや作業に影響するということで、今回は私たちに伐採をご依頼いただきました。

🌞日当たりが悪くなってきたことと、ご主人の苦い経験

この木は、家の脇に長年植えられていたもので、年々大きく育ってきていたそうです。

奥様によると、
「最近は木が大きくなってしまい、室内の日当たりが悪くなってきた」とのこと。
さらに昨年、ご主人が自ら枝払いをした際に虫に刺されて皮膚がかぶれてしまった経験があり、今年は安全面を考えて当社へご依頼いただいたそうです。

そんな経緯から、今年は安全面を考えてプロにお願いしようと当社にお声がけいただきました。

🛠使用した道具と作業の流れ

今回の作業では、以下の道具や資材を使用しました:

  • 長鋸(ながのこ)
  • エンジンチェーンソー
  • 足場(ワンスパン分)

安全を確保するため、足場を一スパン分組み立てて作業場所に移動させながら伐採を進めました。
足場を使うことで、高い位置の枝も無理なく、そして安全に処理することができました。

幹の太さはかなりあり、枝葉も生い茂っていたため、作業員3名で約2時間弱の作業時間となりました。

🌿伐採した木は適切に処理

伐採した木はその場で切り分け、産業廃棄物として適切に処分しました。

量が多いため一般のゴミとしては出せず、専門の処理ルートで対応。
これもプロに任せるメリットのひとつです。

☀伐採後の明るい敷地に、お客様も満足

作業後は、建物まわりがすっきりと明るくなり、お客様からは

「こんなに違うんですね!すごく気持ちいいです!」

と嬉しいお言葉をいただきました。

🔧外壁工事やメンテナンスの前には、周囲の環境整理もおすすめ

今回のように、外壁塗装やメンテナンス前に「家のまわりの樹木や植栽の整理」をしておくことで、足場の設置もスムーズに、安全に行うことができます。

特に、長年放置して育ってしまった木や、虫が発生しやすい環境になっている場合は、**早めの伐採・剪定が◎**です。

📩ご相談はお気軽に

「木が伸びすぎて日差しが入らない」
「近くに寄ると虫が多くて怖い…」
「枝が電線にかかりそう」

そんなお悩みがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
建築のご依頼がなくても、お付き合いのあるお客様からのご依頼には柔軟に対応しております。

まずはお気軽にご相談ください!
📞 電話:011-889-2833
📧 メール:info@re-hokurei.com
お問い合わせはこちらから