【悪徳リフォーム業者にご注意を】安心してリフォームするために知っておきたいこと

担当者

「屋根が壊れてますよ、このままだと危ないです!」
そんな突然の訪問や電話に、不安をあおられて契約してしまった……。
リフォーム業界では、残念ながら悪質な業者による被害が後を絶ちません。
今回は、悪徳リフォーム業者の手口や見分け方、信頼できる業者を選ぶためのポイントをご紹介します。
大切なお住まいを守るために、ぜひ最後までご覧ください。

■ 実際に多い!悪徳業者によるリフォーム被害

消費生活センターには、毎年たくさんのリフォームトラブルに関する相談が寄せられています。特に多いのが以下のようなケースです:

  • 見積もりが曖昧で、後から高額請求された
  • 手抜き工事や不十分な施工でトラブルに
  • 契約を急がされ、冷静に判断できなかった
  • 工事完了後、連絡がつかなくなった

高齢者や一人暮らしの方がターゲットにされやすく、「無料点検」や「近くで工事中で安くできる」といった甘い言葉で近づいてきます。

■ 悪徳業者がよく使う手口とは?

以下のような言動が見られたら、注意が必要です。

  • 突然の訪問で不安をあおる:「屋根が壊れている」「放っておくと水漏れする」など。
  • その場で契約を迫る:「今日決めれば◯万円引き」「今だけのキャンペーン」など。
  • 工事の内容や金額の説明が不十分:詳細を聞いてもあいまいな返答。
  • 契約書や見積書がない・雑:書面がないまま工事が始まるのは非常に危険です。
  • 名刺がない・会社の実態が不明:事務所がどこにあるのか不明なケースも。

■ 信頼できるリフォーム業者を選ぶには?

後悔しないためにも、次のポイントをチェックしましょう。

  • 地元での実績があるか?
     地域密着型で評判の良い業者は、トラブルを起こすリスクが低いです。
  • 見積書・契約書がきちんとしているか?
     書面をきちんと作成し、内容の説明も丁寧な業者を選びましょう。
  • 施工内容や工期の説明があるか?
     どんな材料を使い、いつ完了するかを説明できる業者は信頼できます。
  • アフターサービスが明記されているか?
     「やりっぱなし」ではなく、工事後のフォローがあるかも重要です。

■ 万が一のときは、すぐに相談を!

少しでも「おかしいな?」と思ったら、ひとりで悩まずに早めに相談を。

相談は匿名でも可能です。困ったときはすぐに連絡しましょう。

■ 安心できるリフォームのために

リフォームは生活を快適にするための大切な投資です。
焦って決めず、しっかり調べ、信頼できる業者に依頼することが一番の防衛策になります。

当社でも、ご相談・見積もりは無料で対応しております。
「他社と比べてみたい」「見積もり内容が妥当か知りたい」といったご相談も大歓迎です。
しつこい営業は一切いたしませんので、安心してお問い合わせください。

■ お気軽にご相談ください!

お電話、または下記お問い合わせフォームより受け付けております。

【電話番号】011-889-2833(平日9:00〜18:00)
【お問い合わせフォーム】[お問い合わせ]

「悪徳業者にひっかかりたくない」「信頼できる地元の業者に頼みたい」
そんな方は、ぜひ一度お気軽にご連絡ください。あなたの大切なお住まいを、誠実にサポートいたします。

目次