このページでは建築工事に関してよく寄せられる質問に対して、答えていきます。
-
見積もりは無料ですか?
-
はい、現地調査とお見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。
-
工事にかかる期間はどのくらいですか?
-
内容により異なりますが、小規模リフォームで数日、大規模な工事では数週間〜数ヶ月かかります。
-
住みながらのリフォームは可能ですか?
-
可能な場合も多いですが、工事内容によっては一時的な仮住まいをお願いする場合もあります。
-
工事中に追加料金が発生することはありますか?
-
基本は事前の見積もり通りですが、想定外の事態が発生した場合はご相談のうえ対応します。
-
補助金や助成金は使えますか?
-
はい、内容により国や自治体の補助制度が利用できる場合があります。申請もサポート可能です。
-
アフターサービスはありますか?
-
はい、工事後も安心いただけるようアフターサービスを充実させています。不具合やご相談には迅速に対応いたします。
-
どのような支払い方法がありますか?
-
銀行振込のほか、クレジットカードやPayPayにも対応しています。ご希望に応じてご相談ください。
-
見積書の見方がわかりません。説明してもらえますか?
-
もちろんです。各項目を丁寧にご説明し、ご納得いただいたうえで進めてまいります。
-
古い家でもリフォームできますか?
-
はい、築年数が古くても大丈夫です。必要に応じて補強や改修を行い、安全・快適にします。
-
職人さんに差し入れは必要ですか?
-
お気持ちだけで十分です。差し入れは必須ではありません。
-
工事中は騒音が出ますか?
-
多少の騒音が出る場合がありますが、事前に近隣へのご挨拶を含め丁寧に対応いたします。
-
何から始めればいいか分かりません。
-
まずは「気になる点」や「こうしたい」というお話をお聞かせください。現地調査のうえご提案します。
-
図面やイメージ提案はしてもらえますか?
-
はい、ご要望に応じて図面やパースをご用意し、完成イメージを共有しながら進めていきます。
-
小さな工事でもお願いできますか?
-
もちろんです。手すりの設置、ドアの交換などもお気軽にご相談ください。
-
雨や雪の日でも工事は行いますか?
-
安全第一で判断します。天候によりスケジュールを調整する場合があります。
-
リフォームのおすすめの時期はありますか?
-
春・秋は気候的に適しており人気です。早めのご相談をおすすめします。
-
予算に合わせた提案はできますか?
-
はい、ご予算を伺ったうえで、最適なプランをご提案いたします。
-
ご近所への対応はしてもらえますか?
-
はい、工事前には近隣へのご挨拶を行い、騒音や出入りについても丁寧にご説明いたします。
-
他社との違いは何ですか?
-
地域密着で信頼関係を大切にしています。小回りのきく対応と丁寧な施工が私たちの強みです。
-
工事の見積もり金額を出してほしいのですが料金はかかりますか?
-
基本、現地調査と1回目のプラン作成と概算見積書作成は無料です。
プラン、見積金額に納得していただき弊社にて工事を確約していただければ、その後の変更によるプラン図、見積書の作成は無料となります。
-
リフォームをお願いしたいのですが打ち合わせのとき必要なものは?
-
現在のお住まいの図面があるといいですね。(無ければこちらでフリーハンドで間取り図面を描きます。)
希望の間取りやインテリア、使いたいキッチンのカタログや雑誌の切り抜きなどをご用意していただけたら打合せがスムーズに進みます。
-
リフォームで間仕切り壁を撤去したいのですが?
-
戸建て木造在来工法ならば撤去は可能ですが構造上耐力壁になっている場合は無理です。RCマンションの軽量間仕切り壁の撤去は可能です。どちらも事前に確認してプランの変更を考えましょう。
-
屋根や外壁のリフォームとは?
-
屋根のリフォームには塗装と葺き替えがあります。外壁も塗装と張替えがあります。屋根も外壁も現在の状態を調べ、今後のメンテナンスなどを考えてリフォームの方法と金額を決めるのがベストです。
-
減築リフォームとは?
-
高齢化と核家族が進む中、階段を利用する2階の部屋などはほとんど使わないことが多いようです。使わない部屋をリフォームで減らすことを減築リフォームと言います。仮に2階建を平屋に減築した場合のメリットとして考えられるのは耐震性の向上を期待できる、部屋の面積の縮小から光熱費の軽減や、部屋の掃除など労力が減るなどがあります。
デメリットは工事費が意外とかかることです。2階部分の解体工事に加え新しく作る屋根、工事中の借り住まいなどがあります。
メリットとデメリットを考えて減築リフォームすることをお勧めします。
